投稿

5月, 2021の投稿を表示しています

グルテンフリーの餃子(おまけ:効率が悪かった週末雑感)

イメージ
近くのスーパーに売っている、米粉でできた餃子の皮。 これを使って、餃子を作りました。 手前は、一般的な小麦粉の皮。 これは長男と一緒に作って、50個。 奥にあるのが、米粉の皮です。 白っぽいのは、卵がはいっていないから。 米粉の皮は小麦粉の皮ほど薄くないので 無理に「ひだ」を作ろうとすると、破れてしまいます。 なのでこのように、 ペタッと半分にして、しっかり接着します。 焼いた後の写真も撮るはずが、 お酒(本搾りの『ライム』)を飲みながら、 焼きながら飲んで、 飲みながら焼いて、 ってな感じで、出来上がってしまったので 完全に撮り忘れてしまいました。苦笑 米粉の皮で作った餃子は、 もちっとしているけれど、 昨日は多めの油で揚げ焼きのようになったので カリッとできて最高でした。 餃子、久しぶりに作りました。 今の事務所に勤めるようになってから、 全然作ってなかった。 やっぱり手作りはおいしいですね。 72個あった餃子がいっぺんになくなりました。笑 子ども達ももりもり食べてくれて とっても嬉しかったです。 *** この週末は、我ながらとっても効率が悪くて 買い物に行っては出直して… というのを何度か繰り返してしまいました。 車での移動も、なぜか遠回りもしてしまって。 段取りを組んで出かけたはずが なかなか思うようにいかないことってありますよね。 ピアノも弾きたかったけど 我が家のピアノはリビングにあるので、 私が弾くと家じゅうに響きわたる。 テスト前で勉強していたり、 友達と会話しながらオンラインでゲームしている家族には 騒音でしかないと思うので、申し訳なくて弾けません。 結局しっかり弾けるのは、一人でいるときなんですよね。 ピアノスタジオ予約して、仕事帰りに行こう(って ずっと言ってるw)。 今日で5月も終わり。 今週は楽しみな予定があるので、 それを目標に、頑張ります! Clickして頂けると嬉しいです。   ↓ にほんブログ村

親友からのグルテンフリーシフォン【白子町のcomecoya.さん】(おまけ:読了『夜明けの街で』東野圭吾さん)

イメージ
先日、長年の親友が遊びに来てくれました。 (看護師の彼女、ワクチン接種済です。) その時にお土産で持ってきてくれたのがこちら。 グルテンフリーのシフォンケーキです! こんなにたくさん、しかも、全てフレーバーが違うんです。 とっても嬉しかった…! 原材料の潔さにもびっくり。 私、家でシフォンケーキを食べるときはいつも フォークを使いません。潰れちゃうから。 両手でふんわりと引き裂くようにして食べるのが シフォンケーキの最高の食べ方だと思っているので 今回もそのように頂いたんだけど、 キメが! すっごく整っていて! ふわっふわ!! …っていうのを写真でお伝えしたかったのですが 両手使っちゃったので、スマホ持てなくてですね。 一番最初に『ラムレーズン』を頂きました。 ラムの風味もしっかりと感じられる、とってもオシャレな味わいに 感激。 他にも、ロイヤルミルクティーや マーブル、抹茶、ホワイトチョコチップなどなど アラカルトを楽しませてもらいました。 様々なフレーバーはあったけれど、 決してシフォンケーキの食感と優しい甘さを邪魔しない 絶妙なバランスで。 「かおり」も「色」も優しくて、 私史上、最高のシフォンケーキでした。 このお店… 是非行きたい。 白子町 comecoya.さん 夜には子ども達がほっとんど食べました^^; 今度自分で買ったらひとり占めするぞ。笑 グルテンフリーの生活、2017年5月から始めているので 丸4年が経ちました。いよいよ5年目です。 肌荒れだけでなく、 貧血が治った (過去記事に飛びます)ことが 本当にもう、私にとっては衝撃的な効果なので これからもこの生活は続けるつもりです。 このコロナ禍で、 会いたくてもなかなか会えなかった親友に久しぶりに会えて 相変わらず、なんてことない会話で爆笑。 こういう時間、久しぶりだったなー。楽しかった。 どんなことでも話せる、大切な友達。 いつもありがとう、Aちゃん。 *** 話は変わって、 最近読了した、こちらの本。 東野圭吾さん作『夜明けの街で』です。 図書館でなんとなく手に取って、パラりとめくった冒頭の 「不倫をするやつなんてバカだと思っていた」という文章を読んで こりゃおもしろそうだ、と思って借りてみました。 小さい女の子を持つ男性と ひょんなことから、不倫関係になってしまった女性の話… と思いきや その

次はなんの曲にしようかな‥ (おまけ:ピノ・ノワール)

イメージ
先日の おうちリサイタル と、 発表会 を終えて ピアノに向かう時の緊張感が すっかりなくなっております。苦笑 私なりに必死に頑張ってきた毎日を経て やり切った (出来に満足している、という意味ではありません) と思えた本番だったので、 今この、プレッシャーから解放されている時期は心地よいけれど そろそろ曲を決めて、いつあるか分からない「次」に向いたい、と思い 選曲をしようと試みた週末。 あっちゅうまに途方に暮れた。笑 積みあがっているのは、ほとんどが、 ちょっと手を付けて、頓挫した曲。 ・ブラームス Op.117 ・ブラームス Op.118 ・ベートーヴェン ピアノソナタ14番(!) ・ベートーヴェン ピアノソナタ30番 ・ショパン バラード3番 ・ショパン ソナタ2番 ・シューマン=リスト 献呈 ・ドビュッシー 喜びの島 ・ラヴェル 道化師の朝の歌 めちゃくちゃでんがな・・ まったくミーハーな選曲ばかりで 底上げをしようという気持ちが伝わってこないですね。 曲を羅列して気付く。 *** 思いあがっているわけではなく、 先述した「底上げ」というのは、 テクニックを教本で鍛え直そう、とか 『弾きたい曲』を弾くために、 「その曲を弾く前にあの曲とこの曲をやらないと・・」 っていうことではありません。 私の手には腱鞘炎があるので、無理をすると痛みで教えてくれます。 体のクセは、そう簡単に治るものではないので、 技術が足りなくて弾けないところは、 曲の中で練習して弾けるようになろうと思っています。 また、 ただでさえ、時間が無くて弾けない日々。 平日は在宅勤務(週2)の日に30分弾ければ良い方なので、 41歳でイチからやってたら、 弾きたい曲を弾けないまま、一度きりの人生が終わっちまいます。 先述した「底上げ」は、 「作品の経緯(いきさつ)を知る」ということ。 たとえば、本(もちろん絵本でも)を「読む」だけなら、 文字が読めて声が出れば、誰にだってできる。 でも、聞き手に「感動」を与えるには 抑揚もつけて、声色も変えて、 フィジカルに聞こえる部分は工夫する必要がある。 語り手が、その本をどう理解して、 作家の人生をどこまで掘り下げているかによっては、きっと、 もっと伝わるものがあるはず。 ピアノも同じ。 鍵盤を押して音が出るだけなら、 自動演奏で良いんです。 上に羅列した

SNSとの付き合い方【41歳。自分の小さな世界を大切にする。】

イメージ
4年前に、仕事のガス抜きがしたくてTwitterを始めて、 同業者の方々と繋がれたことが新鮮で、嬉しくて、 一時、Twitterだけに居場所を求めていた時期がありました。 たくさんの方に共感して頂けて、 フォロワーさんが増えたことも嬉しかったし 実際にお会いした方も何名かいて、 楽しいこともたくさんあったし、何より、 今の仕事に繋がっていることは、本当に感謝しています。 その反面、 会わなければよかったと、後悔をしたこともありました。 悲しいこともあったし、バカみたいに辛い経験もして、 心も身体も傷つけました。 また、 このコロナ禍で、みんなの神経がピリピリしているせいか 情報が交錯しているだけでなく、 流れてくる言葉は非常に攻撃的に感じて、いつの間にか、 Twitterを見ている自分が疲弊していることに気が付きました。 そもそもガス抜きで始めたSNSで、 ガス抜きも出来なくなってしまった。 とにかく様々な理由で(雑w)、 Twitter、もう無理かなーと思っていた矢先に ずっと前から相互フォローだった方が 「 たとえ離れ離れになる運命でも  今現在関わっている人を大切にすることで  人生は良い方向に進んでいくと信じている」 とツイートしているのを拝見して ものすごく心に響きました。今読んでもハッとする。 私が大切にすべきなのは 見ず知らずの人や、本当かどうか分からない情報ではないし、 自分の醜い気持ちなど、 全世界に向けて 発信することではない、 と思えたのです。 この直感を信じて、 Twitterでのこれまでのアカウントをお休みすることにしました。 *** Twitterを始めたころからは、 子どもが幼い頃から投稿してきたFacebookへの投稿頻度が減っていました。 Facebookには幸せな投稿が多いので、 私には眩しすぎて、逃げてた、というのも正直な気持ちです。 でも、 会ったことのない方々とすぐに「知り合い」になれるTwitterと違って Facebookは、リアルで知っている方が多い。 これからは、これまでよりはもう少し このブログの更新のお知らせや、なんてことない日常を Facebookに載せて行けたらいいな、と思います。無理はしないけど。 自慢の子ども達二人とこうして築けている「今」 と 自分を保てる「ピアノに向かう時間」 と 「 今現在関わってい

本番終了。これまでにない充実感。【Op.60 舟歌】

イメージ
昨日、舟歌の本番を終えました。 弾き終わったあと、 「やった~!」って叫びたくなるような、 そんな出来でした。 舞台袖では怖くて指が震えていたし 記憶障害かと思うほど、音を忘れてしまったりしたんだけど ステージから客席を見てお辞儀をする前に 会場に居てくれた長男と母が見えて 「あ、ここはアウェイじゃない。ホームだ!」と思えて 毎日の練習を「生活音」として聞いていた長男に届けたい、 という気持ちになり、 ピアノの椅子に座ったら心が落ち着きました。 気をつけなければいけない箇所。 弾けるかどうか分からない箇所。 練習を重ねてもどうしても弾けなかった箇所。 それらが全部、うまくいきました。 信じられない。 常に、時間を司る「左手」の意識と、 いくらでもしつこく弾けるこの曲に決して酔いしれないように。 そのことはずっと意識していました。 その代わり、 いつも難なく弾けていた箇所(=あまり練習していない)で 凡ミスした。 練習はこうして、結果に繋がるのだなぁと 思い知りました(今更)。 でも、 私の中で「ここが弾ければもう大丈夫」という箇所が 楽譜の2ページ目にあるのですが そこがうまく行ったので、もう、イケる!ってなって 弾いているときも、弾いた後も、 そのテンションのまま、音が伸びていく時間を感じて、 焦らず、走らず、 最高な気持ちで自分の出番を終えることができました。 この曲の解釈は星の数ほどあるので 素人の私があれこれ言うことはないし 私の演奏などたかが知れているけれど、 私が弾く舟歌は確実に、昨日が最高潮だった。 本番を終えてこんなに心地よい気持ちになれたのは 初めてのような気がします。 その証拠に、いつも本番を終えると そのあと1週間くらいはまったくピアノを弾かなかったりするんだけど 有給休暇をとった今日、ピアノに向かいました。 しかも、舟歌を弾きました(昨日のように弾けない笑)。 良い日だったな~と思いながら 本番に乗せた曲を家で弾くなんて、自分史上『初』。苦笑 一番記憶に新しい本番は、同じくショパンのバラード4番なんだけど、 あの曲を弾いた時はもう、『産みの苦しみ』。 弾き切ったあと、あふれる涙を止めることはできなかったし、 これでやっと解放される、と思ったのです。 ですが今回の『舟歌』は これからもずっと弾き続けたい、と今も思っています。 昨日の本番も、その

初めてのL-システイン製剤(おまけ:コンビニでグルテンフリーおやつ発見)

イメージ
あまりに疲れが取れない。 こりゃもう、抗えない。助けて。苦笑 原因はわかっているんです。 41歳という年齢ももちろんあるけれど、 完全に、 寝不足 。 ほぼ0時に寝て、5時に起きる生活が続いています。 23時に寝られたらまだ良い方。 通勤がある日(週3日)は片道2時間かかるので やっぱり、疲れる。時々弱音も吐きたくなります。 それなのに睡眠時間がとれない。 体が自然に起きるまで寝る、という生活が ほんっとうに少なくなってしまいました。 しんどいなーと思っていたところに 以前、SNSで「ハイチオールは疲れや二日酔いに効く」と 広告があったのを思い出して、購入。 こういう類の薬は飲んだことが無かったのですが、 試してみて、今日で5日目。 やたらと眠いです。 笑 初日はすごくスッキリして最高な気分でした。 身体だけじゃなくて、精神的にも明るくなって おくすりってすごい~!ってウキウキしていたのですが 昨日あたりから、とにかく眠い。 これまで感じたことの無い種類の眠気。 前に、「寝るにも体力が必要」という言葉を ヨガの先生から聞いたことがあるのですが 薬で補われた体力が「寝ようぜ」になっているのかなw 看護師をしている親友や SNSで仲良くしてもらってるお友達も アリナミンとか鉄剤を飲んでいるみたいで みんなこうして頑張っているんだ(T-T) と ちょっと泣けてきました。 まぁ… 私の場合は アルコールを飲まなくすれば、体も軽くなるはずw 分かってはいるんだけどね。 ワインは常備薬扱いなので... 頼れるものには頼りたい。 今はやたらと眠いけど、せっかく買ったし ちょっと飲み続けてみようと思います。 「シミ」も薄くなったら嬉しいな。 ***おまけ*** 仕事の昼休みにセブンイレブンをウロウロしていたら グルテンフリーのおやつを見つけました。 しろもこ。 シュークリームなんだけど、 外側の皮は「澱粉」でできていて、もっちり。 中のクリームはミルク感たっぷり。 140円というお値段も優しい。 ごちそさんでした♪ Clickして頂けると嬉しいです。   ↓ にほんブログ村

人はなぜ、デジタルな生活の中にアナログを求めるのだろうか。【ほぼ日手帳】

イメージ
我ながら、本当に愛想が尽きます。 この時期に、 ほぼ日手帳 を買ってしまいました。 スケジュール(ハード面)は、これまでと変わらず、 Lifebearに入力しています。 ( 過去記事:『2021に課金しようと思っているアプリ2つ』 ) 予定が入るとすぐに打ち込めるのは、やっぱり便利。 ですが、先日、おうちリサイタルを開催してから 思ったことや弾きたい曲を字で書きたい、と思いました。 私は、想ったことや感じたこと(ソフト面)はどうやら、 アナログな方法を求めるようです。 私の下手な字で残ることになっちゃうけど、 ホッとしているときまで、スマホ(画面)を見たくないのかもしれません。 小さな画面が、いろんな世界への入り口になっているから 自分のソフト面の記録には向いていないのかな。 カバーは、メルカリで買いました。 新品未使用の、ラズベリー色。 思っていたよりもずっと素敵な色で、とっても気に入りました。 画像で見るよりももう少し暗めで、落ち着いている色です。 自分史上一番書きやすいペンをいれて、すごく嬉しい。 ラズベリー、チョコ、生クリームのような とっても美味しそうな色味の手帳になりました。 2016年にもほぼ日手帳は使っていたことがあって、 その頃のカバー(右)と比べてみました。 加工しても、なかなかきれいに色が反映されない… こんなにどピンクではないです。笑 再利用しようかな?と思ったんだけど、 右の色合いはデスクに置いても、今の自分にはしっくりこなくて せっかくなので、買い換えました。 なんだかんだで、結局毎年この時期に、 こうして手帳を買っている。 今年度は次男の受検もあるので、 色々な心の葛藤を記録することになりそうな気もしています。 お気に入りの手帳。 手に取るだけで、とってもワクワクします。 嬉しいな。 私のなんてことない日常を持ち歩こう。 Clickして頂けると嬉しいです。   ↓ にほんブログ村

母の日ってなにそれおいしーの?(泣いてない)

イメージ
「牛丼が食べたい」 5月9日の朝にそう思った私は 子ども達と一緒に、吉野家さんに行きました。 ずっと食べたかった、ネギ山椒牛丼。 美味しかった~ 寄ってみました↓ フランチャイズ店とは思えないくらい、 新鮮で柔らかくて、美味しいネギでした。 長男はアタマ(お肉多め)を注文し、 次男(一枚目の写真の奥)は超盛。恐ろしいくらい食べる。 牛丼は飲み物か? 食べたあと、面白かったのが長男。↓ これ、なんだか分かりますか? 彼、卵白をひたすらお箸でかき混ぜて、 メレンゲを作ってたんですwww この根気と集中力には脱帽。笑 *** そして、一日の終わりに この日が母の日だった、と知った私。 facebook の皆さんの投稿を見て知りました。 みんないいよな‥ 母の日なんて‥ なきゃいいのに。 とつぶやいた私にすかさず、 「俺が前にあげたプレゼントが、無かったことにされた」 と、長男が言い放ちました。 3年くらい前に、長男が買ってきてくれた 石けんでできた花束です。 自分の部屋に飾って毎日見ているはずなのに 嬉しかった気持ちって、忘れてしまうものですね。 *** 「ありがとう」っていう言葉は不思議なもので 言う方はすごく勇気がいることもあるし 本当に感謝しているのに 言われる方は意外と、忘れてしまったり もっと欲しがって、空回りする。 心の中が見えたらいいのにね。 ・・・見えたら困ることもたくさんあるけど。笑   Clickして頂けると嬉しいです。   ↓ にほんブログ村

空いたスペースが、お気に入りコーナーに。【ワイングラスホルダーとスピーカー】

イメージ
ここは以前、食洗機があった場所です。 吊戸棚にアレコレとネジを打ちまくって、 お気に入りの場所になりました。 ワイングラス。 手前の一番大きいグラスは、赤ワイン用。 頂き物です♪ かなりたっぷりしていますが、 ワインを注ぐのは、底から一番広がっているところまで。 グラスの空いているスペースには、香りが充たされます。 その右は、白ワイン用。これは自分で買いました。 すこし細口な飲み口は、口の中にいくらか細く入り 舌先で甘みを感じてから酸味を味わいます。 左奥に見えるのは、父がくれたブランデーグラス。 田舎の商店街で100円だったそうです。笑 その奥、一番小さいのは なんとなく買った、小さいワイングラス。 捨てても良いんだけど、 これまで何度このグラスでワインを飲んだか分からないので なんとなく、お友達のつもりで飾ってあります。 ワイングラスホルダーはAmazonで購入しました。 スピーカーは、以前記事にしたこともある、Anker製です。 (過去記事→ 【Ankerのスピーカー】 ) 逆光すぎてロゴがなんも見えず、 ただの真っ黒い箱になってしまったw この位置にあると、台所仕事をしていても しっかり音楽が聴こえることが分かり、 とっても気に入っています。 食洗機で使用していた電源もあるので、安心。 100均のグッズを駆使して作ったコーナー。笑 白い網棚は、よくある「台所用」のラックを 逆さまにしたものです。 我が家は珪藻土の壁なので、うまくネジが入りません。泣 本当はもっと良い方法があるんだろうけど、 自分にしか見えないから、まぁいっかな。 料理しながら、お酒を楽しむ。 自分が作ったもので、お酒を楽しむ。 *おまけ* 暑かった昨日は、ハイボール♪ Ichiro's Malt はなんと、頂き物です。 こんなに高価なお酒、自分で買えるわけがありません!笑 World blendedシリーズを飲める日が来るなんて。 生きててよかった。 Clickして頂けると嬉しいです。   ↓ にほんブログ村

おうちリサイタル♬

イメージ
今月の本番を前に、お友達に一度聴いて頂きたくて、 おうちリサイタルを開きました。 きっかけをくれたJちゃん、本当にありがとう♡ 本番にむけての予行練習のつもりでいたのですが、 せっかく来ていただくならリサイタルにしたい!と思い、 思い付きで声をかけたのは2週間前だったにも関わらず 無謀にもプログラムを構成。 バッハ、ベートーヴェン、ショパンを演奏しました。 クラシック音楽は、その時代背景や、 『ピアノ』という楽器の進化を知りながら聴くと よりいっそう深く聴いて頂けるはず、と思って作成した、プログラム。 勉強にもなったし楽しかった。 やはり、アウトプットは自分の身になるのだなぁと思いました。 *** 来てくれたお友達には、嬉しい反応をたくさん頂きました。 それぞれの作曲家の音楽を感じてもらえたなら、 今回のリサイタルは私には大成功、と思っていたので その点もクリアできたような気がします。 自分には課題がたくさんみつかりました。 流れが止まった音楽はなかったけれど、 思いがけないところで不安になったり、 普段弾いているピアノなはずなのに、いつもどおり弾けなかったり(致命的)。 普段から弾いているはずの曲も いざ人前で弾くとなると、本当に緊張するものですね。 心を許している友達の前でも、指が震えました。 ステージではぶっ倒れるんじゃないか私w これは一生克服できないのかなぁ。。 *** 気持ちは、次に向かっています。 今月の発表会はもちろんだけど、 この”おうちリサイタル”、定期的にやりたいなぁと思いました。 お友達にお付き合い頂いて、ピアノを続けるモチベーションにしたい。 選曲をどうしよう、衣装どうしよう、と 悩む時間も楽しいです。 今回のプログラムは時代で分けたけど、 一人の作曲家に特化したプログラムも良さそうだし 「水」をテーマにしたのも良いかもしれない。 妄想はふくらむばかり。 少しずつ実現させていきたいと思います。 100回の練習より、1回の本番。 演奏会は、聴いて頂く方がいないと成り立ちません。 今回、本当に刺激的な時間を頂いて、とっても感謝しています。 来てくれたお友達、本当にありがとう。 久しぶりに会えて、嬉しかった。 そしてこんなに素敵なケーキを頂きました。 なんと、手作り!!米粉でできているとは思えない食感。 グルテンフリーの生活を始めてから、 こんな