投稿

5月, 2020の投稿を表示しています

「ママはいつでも太陽でいなきゃ。」っていや、ムリだから。

イメージ
「ママはいつでも笑顔でね。」 「ママは家族の太陽。」 いやいや、冗談じゃないよね。 何かに洗脳されてない限り、こんなの無理だから。 ママだって「人間」。 つらいことも苦しいことも、 悲しいことも消えたいと思う事もある。 そんな時、みなさんはどうしていますか? 一人でグッと食いしばりますか? 家族に甘えますか? 私は婚姻時、 ずっと、一人でグッと食いしばっていました。 そしたら、お世話になっている歯医者さんで 「歯を食いしばりすぎて、歯が欠けているよ」って 言われたことがありました。 あの時は、つらかったな。 頼れるはずの配偶者に頼ることはできず、 小さい子ども達の世話に追われ。 今はもう、配偶者もいないので、 「頼りたい」という思考にならないおかげだと思うのですが 我慢することもなくなりました。 つらかったり、悲しい気持ちになるときは もうすっかり思春期を迎えている子どもたちに 「ごめん、ちょっと今日気持ちがムリ・・」って 伝えられるようになりました。 そして台所に引きこもって、 呑んだり泣いたり 台所のテーブルに突っ伏して寝落ちしたりします。 お友達のお家で頂いた国産ワイン。濃厚で美味しかった。 自分の感情を殺してまで 日常に振り回されるのはもうやめたい。 できないものはできないし、 やりたくないことはやりたくない。 「人生は一度しかない。」 この言葉の意味を、最近やっと理解できてきたように思います。 24時間、子どものことを考えないことは絶対にないけれど 「ママ」でもない「娘」でもない、「自分」で居られる時間を 大切にしていきたいですよね。 「ママが幸せなら家族もみんな幸せ。」 これは真理。 無理をすると家族にもプレッシャーがかかる。 だから、自分を大切にしていこう。 Clickして頂けると嬉しいです。     ↓ にほんブログ村

米粉でクランペット【グルテンフリークランペット】

イメージ
クランペットってご存知ですか? イギリスの軽食で、見た目はホットケーキにそっくりなのですが 膨らませ方がベーキングパウダーではなくイーストなので パンのような食感と香りを楽しめます。 甘くないので、ジャムやハチミツ、メープルシロップとも相性バッチリ。 今回、このクランペットを米粉で作ってみました! 本当はもっと高さを出せると良いのだけど 高さがでると焼けるまでに時間がかかるので お腹が空きすぎていた私は薄めに焼きました。 参考にしたレシピは、こちらです。 ↓ ★クリック★ (Twitterが開きます) このレシピの「小麦粉」のところを「米粉」に し、 牛乳がなかったので、「牛乳」を「豆乳」にしました。 生地を作って、 冷蔵庫で一晩おいて。 フライパンで焼きます。 このフライパンは、デザイナー柳宗理さんのもの。 鉄製のフライパンですが、 予熱をしっかりすれば、くっつくこともなく て とっても使いやすいです。 私が使っているのは、22センチです。 米粉なので、 外側はカリッと、中はモチッとした食感。 ふんわり というわけにはいきませんが 2枚食べただけでもう、お腹がはち切れんばかりの満腹感。 とっても美味しくできました。 生地を作っておけばいつでも作れる安心感もあるので 冷蔵庫のスペースに余裕がある時は 作って置けたら便利だなぁ。 (ボウルごと冷蔵庫に入れるのでね・・) 「ここまでするなら、パンを食べたらいいのに!」 っていう声が聞こえてきそうですが笑、 小麦粉をやめて4年目。 できればまだ摂取したくありません。 Clickして頂けると嬉しいです。   ↓ にほんブログ村

後片付けがラクすぎる。【ジオプロダクトで炊飯】

イメージ
私は、炊飯器を使っていません。 炊飯はいつも、ジオプロダクトの20㎝両手鍋を使っています。 一回に炊くお米は、だいたい4合。 炊けたらお櫃に入れて、 食べたい時にお櫃から各自よそうスタイルです。 炊き方です。 お米を研いで、 水を切る (私は、お米をお水に浸しておくことはしません。) 。 30分ほど水を切ったら、 分量の水を入れて ちょっと強めの中火にかけます。 蓋をしたまま火にかけて、 これ↓くらいの泡がブクブクしてきたら・・ ここからがこのお鍋のすごいところ。 湯気が密閉シールの役割をしてくれるのです。 その目印が、こちら。回る蓋。 (詳しくは製品HPをご覧ください→ ジオ・プロダクト ) こうなったら、 弱火にして10分ほど炊き、 10分経ったら 15分ほど放置 。 ふっくら。いい香り。 おひつに移して みんながいつでも食べられるごはんの出来上がり。 定位置に鎮座。 そこに居てくれるだけで安心なお櫃です。 もう一つ、このお鍋のすごいところは とっても洗いやすいこと。 テフロンではないので、お米を炊いた後、 一粒も残さずにしゃもじですくうのは難しいですが、 炊いた後にお水をじゃーっとかけておけば 洗うのはとってもスムーズです。 ※ご飯粒がついた画像を載せるのは自粛しました。 お米を研いでからお櫃に移すまで、約1時間。 この時間内に、ほかのお料理が出来るので、 台所に立ったらまず、お米を研ぐ感じです。 こういう理由で間に合っているので 我が家は炊飯器を使っていません。 今のところ、20㎝の両手鍋で4合は大丈夫。 5合炊くと、あふれちゃいそうなので、試していません。 5合必要な時は、 先日ご紹介したシャトルシェフ のお鍋を使っています。 シャトルシェフでも、お米炊けるんですよね。 もし、近い将来、8合とか炊く必要がでてきたら その時はまた考えよう・・ と思います。 こわぁ。

クエン酸でピカピカお鍋に【アルミの黒ずみ除去】

イメージ
前回の記事 では 重曹でお鍋のコゲつきをきれいしました。 今日は、クエン酸でお鍋をピカピカにする方法です。 はぁ‥ なんて美しいの笑 アルミのお鍋。 アルミニウムと水が反応を起こすことが 原因で 黒ずみが出てきてしまうそうです。 (ちなみに人体への影響はないそうです。) ではさっそく、ピカピカにする方法ですが 簡単すぎてクレームが来ませんように。 黒ずんだお鍋に クエン酸(カレーを食べるスプーンで一杯)を入れて・・ お水を入れて沸騰させます。 クエン酸は水に溶けやすいので、 混ぜる必要はありません。 もうきれいになっているのが見えますよね。 沸騰したら、蓋をして しばらく放置。 私は一晩そのままにしました。 はいキレイ。 お鍋がきれいになるだけで 料理したくなるから不思議。 やっぱり私は形から入る人間なのね。 クエン酸でお鍋がキレイになる理由は 黒ずみの正体である”水酸化アルミの膜”が クエン酸に触れると化学反応が起こり、溶けるから。 ちなみに、クエン酸は 家の中の掃除にも使えます。 今回は、クエン酸が溶けているこのお水がもったいないので この水を使って畳のふき掃除をしました。 クエン酸に は殺菌効果があるので、 カビを生えにくくしたり ダニを寄せ付けなくする効果もあるそうです。 (水回りや、トイレのアンモニア臭にも効果的です) ちなみに、 トマト料理をするとお鍋がキレイになった経験ありませんか? これも、トマトの酸がお鍋の黒ずみに反応しているのです。 化学反応の細かいところまではわからないけれど 私が毎日を快適に 気持ちよく生きていくために必要な情報で十分。笑 お気に入りのお鍋。 これからも、長く大切に使いたいです。 Clickして頂けると嬉しいです。   ↓ にほんブログ村

今更だけど、重曹パワー【鍋のコゲ落とし】

イメージ
重曹とかクエン酸って 一世を風靡してから今は定着しているのかと思いきや 実は使い方が分からなかったりしますよね。 私もそこまで詳しくは分かっていません。 「重曹で落ちる!」って言われてやってみたけど 落ちなかった汚れもあるし。 「クエン酸で簡単!」って書いてあったけど 結局カビキラーやったりしてるし。 ただ、今回は。 私がお鍋を焦がした時だけは重曹に頼り切りなので 私が愛用しているアルミの24㎝鍋を使って 重曹とクエン酸、両方の効果を見て頂きたいな、と思います。 今日は重曹から。 私が持っている24㎝のアルミ鍋のビフォーアフターです。 先日、新玉ねぎを強めの火で炒めていたら、焦がしました。 というか、焦げても重曹で落ちるのが分かっているので 気にせずに強火で炒め続けました。 これが焦がした時のお鍋です。 カラメルソースでも作ったのかと。 テフロンなら焦げ付かないのに~!と思われそうですが 私は、テフロン使いません。 まずは 焦がしたお鍋に重曹をドサッと入れて ゴム手袋で こすります。 ←ポイント!!! お鍋を洗うんだからスポンジで・・  って思われるかもしれませんが スポンジだと、重曹の粒子がスポンジに吸収されてしまい 重曹でお鍋をこすることが出来ません。 ゴム手袋をした手か、ラップやビニールなどを使って こすってください。 こうしていくうちに、 重曹がコゲつきをはがして吸収して コゲがみるみる取れているのが分かるとですね、 これがもう、快感です。 ジャーン!!! ジャジャジャジャーーーーーン こんなにキレイになりました。 やってみたい!って思いませんか? このためだけに焦がしてみたい! ね?ね?? ただ、「コゲ」にも色々ありまして 完全に炭化したコゲを落とせるかどうかは 私にはわかりません。 なぜなら、そこまで鍋を焦がしたことが無いからです。 今のコンロって、こげないようになっているから 炭火やカセットコンロを使わない限り そういう状態にはならないかもしれない...

アレルゲンオフの商品を使って【グルテンフリーのパン】

イメージ
どうしても どうしても、 バターとメープルシロップでパンが食べたい。 そう思うことが、2か月に一度くらいあります。 それでもやっぱり、小麦粉は避けたい。 (そう思うくらい、以前よりも体の調子が良いのです。) というわけで、 ホームベーカリーで焼きました、米粉のパン! 一番最初に載せた写真も、 実はこのパンです。 カリッ フワッ モチッ。 バター、メープルシロップとも 相性抜群。 今回使ったのは、こちらの商品。 近くのスーパーで売っていました。 一袋300円くらいです。 成分表。 小麦粉は使われていない代わりに 増粘剤が使われていますが 今回はそれでもパンを食べたかったので そこは目をつぶって・・ イーストの香りが最高で それはもう美味しくて、 ひとりでむさぼってしまいました。 食べたいときに、食べたいものを食べられる。 こんなに幸せなことはないですね。 ここからはどうでも飯田橋なのですが 我が家のホームベーカリー。 中央。 「National」 の文字。 いったい、いつから使ってるんだろ・・ と思って側面を見てみたら なんと、13年も使っていました。 おもちも作れるし、まだまだ現役バリバリ。 私の子ども達はパンが大好きで 小麦粉を制限していないので、 時々、強力粉を買ってパンを作ることもあります。 13歳のホームベーカリー。 これからも手入れをして、大切に使いたいです。 ***** グルテンフリーの生活を始めて、4年目に突入しました。 パン、パスタ、そば、うどん、ラーメン、 天ぷら、唐揚げ、フライ、 クッキー、マフィン、マドレーヌなどなど、 小麦でできているものは、本当に口にしていません。 この丸3年の月日を記事にしていたらなぁ・・ と思ったけど、 それでも今が一番若いので! グルテンフリーにしてよかった、と思う事を これからまた少しずつ、記事にしていきたいと思います。 それにしても、おいしかったな~・・ また作ろ♪

離婚した年に来てくれた、うちの猫

イメージ
我が家は猫を飼っています。今年で、5歳になります。 消しゴムを見つめるひと この子は、私が離婚をしたあとに飼い始めたので、 私も離婚して5年が経つということになります。 消しゴムを見つめ続けるひと 別居が始まって フルタイムで就職が決まって 当時小学生だった子ども達二人のお留守番の時間が 少しでも楽しいものになったらいいな、と思って 保健所に勤めるお友達に紹介してもらって 飼い始めました。 生後まもなく飼い始めたので、警戒心はゼロ。笑 誰がきても「にゃ~ん」と懐きます。 悲しいときや苦しいときにこの子に触るだけで 気持ちがホッとする。 私の機嫌が悪いときは、そばにきて 「そんなに怒らないで」と言いたげに 「にゃ~ん」と鳴きながらウロウロ。 私と子ども達をつなげてくれる、大切な存在です。 飼い始めて半年くらいで、 てんかんの持病があることが判明し、 一時は生死を彷徨ったこともありましたが 愛情あふれる獣医さんに一命を取り留めていただき、 それ以来、 毎日朝晩、お薬を服用しています。 体重が増えちゃったら お薬の量も増やさないといけなので、 なかなかおやつもあげられず、 食事もきっちり計ってあげています。 ほかの猫ちゃん達にくらべたら 少しかわいそうな気がするけれど 時々たべるちゅ~るが 何よりのごちそう。笑 これからも、かわいい写真が撮れたら ここに載せたいです。

ローリエ、お酢、お醤油、ニンニク、だけでできるフィリピン料理【アドボ】

イメージ
先日、お友達からローリエをたくさん頂きました。 とってもきれい。 Jちゃん、いつもありがとう~! ローリエって、本当にありがたくて 塊肉を煮込む時に入れるだけで、あとは塩があれば大丈夫なくらい お料理に豊かな風味をプラスしてくれますね。 例えば、 牛のすね肉、大根、こんにゃくをローリエと煮込んで 食べるときに塩コショウすれば、 牛肉の出汁とローリエの香りを丸ごと頂く、 シンプルで立派な一品になります。 今回、このローリエの香りを生かせるお料理 『アドボ』をご紹介したくてブログを書いています。 『アドボ』っていうお料理、ご存知ですか? フィリピン語で「マリネ」という意味だそうですが、 このお料理の作り方も至ってシンプル。 材料も、しっかりめのお肉と表題の調味料だけでOKです。 煮込む料理なので、時間はかかりますが シャトルシェフを使えばたちまち「放置料理」になるので楽ちんです。 【材料】 ・豚の塊肉orスペアリブor鳥の手羽元 ・酢 ・醤油 ・ローリエ ・にんにく 今回は、スペアリブで作りました。 【1日目の朝】 ①にんにくをつぶしてポリ袋に入れます。  ※まな板ににんにくをおいて寝かせた包丁でグッと押す。   にんにくは、皮付きのままで大丈夫。 ②お肉とローリエを①の袋に入れる ③お酢とお醤油を足した量でお肉が浸るくらい、  ほぼ同量ずつ入れる ④冷蔵庫で寝かせる(マリネ)。  ※今回は、朝仕込んで、夜まで寝かせました。 【1日目の夜】 ⑤シャトルシェフの内鍋にお肉を入れて、  ひたひたになるまで水を足す。 ⑥沸騰したらアクをとって、弱火~中火にして蓋をして10分くらい煮る 灰汁はきちんととった方が、スッキリと味が整います。 ⑦シャトルシェフに入れて蓋をして 朝まで放置。 【2日目の朝】 ⑧翌朝、シャトルシェフから内鍋を取り出す。  すごく良い香り。 鶏肉の場合はこのまま煮詰めても美味しいですが、 豚のスペアリブとなると、 脂を取り除いたほうが味がぼやけずにまとまるので、 今回は ⑨冷蔵庫に入れて、余分な脂を固めました。 ...