貧血が改善されました!!【グルテンフリーの効果(だと思う)】※おまけ:うちの猫


久しぶりの投稿になってしまいました。
皆様いかがお過ごしですか?

私は、在宅勤務の日数が増えたものの、
この一週間は私にとってはちょっと大変な仕事があり、
ずーーーーーっとPCに向かっていたため
仕事以外の時は、PCをいじらないようにしていました。

昨日、仕事はひと山こえたのでε-(´∀`*)ホッ
こうしてゆっくり、ブログを書いています。

今日は、貧血が改善された件について書きたいと思います。

グルテンフリーの生活を始めて、今年の5月で5年目に突入しようとしています。
婦人科系に細胞異形成があったり卵巣嚢腫はあるものの、
おかげ様で体調は良いので、
これからもグルテンフリーの生活を続けたいと思ってはいましたが

今回、もう、
やっぱ絶対続けたい!と思える数字が出ました。笑

血色素(貧血の基準となる数字)が
一桁台から13,5まで上がったのです!!


職場の福利厚生で健康診断を受け、
何年かぶりにこんなにしっかりを体を見てもらいました。

以前は、この「血色素」が一桁(9.80~)になることもあって、
数値があまりに低い、ということで、
内臓で知らぬ間に出血しているのではないか、と
上から下から内視鏡検査を受けたり
生理の量が異常なのではないか、と検査を受けたり
ピルを飲み続けていた時期もありました。


女性にとって、血は本当に大事。

髪の毛だって、余った血液と言われるくらいですからね。
血流がサラサラになるだけではだめで、
そもそもの「血」、その量がないと、身体に巡るわけがない。
(というのは、こちらの著書で知りました↓)


なので今回、
久しぶりに受けた健康診断の項目で
いっちばん見るのがこわかったこの、「血色素」。
これまでで一番高い数字(標準)をこの欄で見ることができて
ちょっと泣きそうになるほど感激しました。

血色素が一桁台の時の自分の食生活は
とにかく「パン」が中心。麺類も大好き。
それらでお腹がいっぱいになって、一時的な幸せを感じていました。

その後、グルテンフリーの食生活を取り入れ、

断糖生活を始めた友達に影響されて、
お肉を多く食べるようにしました。

変えたところは食生活。
治療や投薬、サプリメントの摂取などはしていないので、
食生活の効果としか思えません。


なぜ、貧血が改善されたのか?

これは本を読んだり、お医者様に話を聞いたうえで
完全に私の憶測なのですが

腸は栄養を取り入れる臓器。
そのなかでも、
鉄分を吸収できる臓器は、小腸
なのだそうです。これはお医者様から聞きました。

その小腸の内側の壁「腸壁」って、
グルテン(糊)に塞がれちゃうそうで、

私の場合はおそらく、
その小腸の腸壁にへばりついていたグルテンがなくなって
鉄分の吸収がよくなったのではないかな、と思います。
肉を食べる量を増やしたところで
その栄養を吸収できなかったら意味がないですもんね。

グルテンフリーを始めてから
目に見えて効果が表れたのは、

・手湿疹
・貧血
・めまい

これらの改善です。

あと、ドカ食いが本当になくなりました。
パンってどんなに食べても食べられる感じがあったけど
そういう感覚がもうないです。

パンが大好きな時は、
ダブルソ〇トを一回で一袋、食べている時期もありました。
あな恐ろしや・・


意地悪な人は
「そんなに小麦粉断って。災害の時とかどーすんの?」とか
「ほらほら~食べたくなるでしょ~?」とか
パンを見せつけてきたりするんだけど

災害の時は、その時に生きられるよう、
自分の本能で動かざるを得ないと思っています。
それから、パンやパスタを見せつけられても
欲しないので、滑稽ですよ。笑

時々むしょーーーーーーに、イーストの香りを食べたくなる時は
ホームベーカリーを使って自分で米粉のパンを焼いたり、
米粉でホットケーキを作ったりするので、大丈夫なのです。

***

私の場合、どこかが不調な時は
何かを加えるよりも、
除いた方が、効果があるような気がします。

胃が不調な時は、胃薬を飲むのではなく、
胃を休ませる(食べない)。
便秘の時(ほとんどありませんが)も、
あれこれ食べたり飲んだりするのではなく
腸を休ませる(食べない)。

人間関係も同じですね。
込み入っているときは、
解決させようとあれこれ策を練るよりも
いったん放置する。


この調子でこれからも、
グルテンフリー生活、続けたいと思います。

ちなみに、
中性脂肪は30、ちょっとビビってたγGTPは10(≦50)、
HDLは80、LDLは91。すべて標準でした(*^^)v


画像が少ないので、最近撮ったうちの猫。
エアコンの風を感じています・・



Clickして頂けると嬉しいです。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

コメント